心療内科ってどんなところ?

心療内科では、もともと心理的要因からくる身体的症状「心身症」の治療を主な対象としていました。しかし、現在では軽度のうつやパニック障害、不安感などの精神的な症状にも対応しています。似たような科に精神科がありますが、精神科は統合失調症や重度のうつ病、双極性障害など精神病圏の疾患を主な対象としています。

心療内科の選び方とは?

心療内科を選ぶ上で重要なのは、通いやすいかです。多くの人が精神的にしんどい場合に心療内科にいきますが、通うために時間がかかるとそれだけでストレスになってしまいます。自宅や職場から通える範囲にある心療内科を選ぶことが大切です。また、薬に頼らない治療法がある心療内科を選ぶことも重要です。症状によっては薬での治療も考えられますが、副作用の問題もありますので薬以外の治療法もある心療内科を選ぶとよいでしょう。

心療内科での治療方法

心療内科での治療方法は主に2つで、1つ目はカウンセリング療法です。カウンセリングにも種類があり、大きく過去の出来事に対するカウンセリングと現在の症状に対するカウンセリング、そして未来の不安に対してのカウンセリングがあります。2つ目は薬物療法です。心療内科で処方される主な薬は睡眠導入剤や気分安定剤、抗うつ剤などとなります。

治療期間と金額はどのくらいかかるの?

心療内科での治療期間は症状によって異なりますが、1回の診療で終了するというのは稀です。症状が進んでからだと治療も長引くので軽いうちに受診することがおすすめです。治療費も症状や治療期間によって異なります。保険が適用され通常は初診で3000円前後、再診で1500円前後となります。しかし、検査がおこなわれたり薬が処方されたりすると金額も変わるので確認が必要です。

品川の心療内科は駅の近くにあるだけではなく、土曜日にも診療を行っているところが多いため、仕事をしている人にも通いやすい環境が整っています。