同じ心療内科でも治療のアプローチや方針に違いがある
心療内科の治療方針は、クリニックによって多種多彩です。一見すると同じように見える心療内科ですがカウンセリングを主軸にする施設もあれば、治療の速度を重視し投薬治療をメインにするクリニックもあります。また同じカウンセリングでも、ドクターによって具体的な手法は様々です。東洋医学的なアプローチを大切にする専門医もいれば、留学先で学んだ西洋医学的なカウンセリングでクライアントのトラウマ解決を図る方々もいます。
東洋医学的なアプローチを行う医院は、禅や仏教などの考え方を取り入れてクライアントの心のキズを癒したり、これからの人生の支援を実施します。元々禅や仏教的な考え方に親しみを感じている方々にはそういったカウンセリング方針の医院がお勧めです。一方で抽象的な話よりも、より具体的で実践的なアドバイスを求める方は、西洋医学的なアプローチを主軸にする医院を最初に選んだ方が満足しやすいでしょう。
無理なく通院出来る心療内科を選ぶ
抱える悩みの内容や深刻さによって、治療に掛かる時間は変わります。ケースバイケースではありますが、数回の通院で心のキズが癒される事は残念ながら稀です。また表面的には悩みが消えたとしても、少し時間が経つと再び厄介な症状が再発する事もあります。心療内科は数か月から半年にわたり、コツコツと通いたい医療機関です。通院先を選ぶ際、意識したいのが通いやすさであり、徒歩や自転車で行ける地元の施設なら毎週、無理なくカウンセリングに向かえます。
心療内科を名古屋で受診したいと思ったら、特に名古屋駅周辺に多くの病院・クリニックがあります。睡眠障害、うつ病、パニック、精神障害など心の不調をケアする場所です。